福岡×刀剣乱舞 2021

エンターテインメント

2021年夏、「刀剣乱舞-ONLINE-」との大きな2つのコラボレーション企画により福岡は盛り上がりを見せました。実際に現地で撮影した写真も交えつつ、2つのコラボレーション企画についてご紹介していきます!

刀剣乱舞』(とうけんらんぶ)は、EXNOA(旧DMMゲームズ)ニトロプラスが共同製作したPC版ブラウザゲーム。2016年3月1日にスマートフォン版(iOS、Android)が『刀剣乱舞 Pocket』(とうけんらんぶぽけっと)として配信された。

日本刀の名刀を男性に擬人化(ゲーム上では「付喪神」という設定)した「刀剣男士」を収集・強化し、日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲーム。正式名称は「刀剣乱舞-ONLINE-」(とうけんらんぶオンライン)、公式略称は「とうらぶ

https://g.co/kgs/2mu6TK

コラボ企画❶ 福岡市博物館×刀剣乱舞-ONLINE-

・家康展【公式サイト】https://kunozan2021.com/#news2

福岡市博物館で特別展「徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~」が7月16(金)日~9月5日(日)、企画展「天下取りと黒田孝高・長政」が7月6日(火)~9月5日(日)の期間に開催されました。

徳川家と黒田家という、武家をテーマにした二つの展覧会には、「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する刀剣男士のモチーフとなった4つの刀剣が展示されており、
これにちなんで7月16日(金)から9月5日(日)までの期間「刀剣乱舞-ONLINE-」とコラボレーションし、様々な企画が行われました。

今回展示されたうち、刀剣男士のモチーフとなった刀剣は以下の4つ。

特別展「徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~」

①重要文化財 太刀 切付銘 妙純傳持 ソハヤノツルキ/ウツスナリ(無銘 三池光世作)<久能山東照宮蔵>

企画展「天下取りと黒田孝高・長政」

②国宝 太刀 名物「日光一文字」<福岡市博物館蔵>

③国宝 刀 名物「圧切長谷部」<福岡市博物館蔵>

④大身鎗 名物「日本号」<福岡市博物館蔵>

「刀剣乱舞 Pocket」内の御伴機能を使って記念撮影をした審神者も多いはず!↓

 

コラボレーション企画の内容としては以下の4つが展開されました。

①刀剣男士 等身大パネル設置

期間中、刀剣男士・ソハヤノツルキ、日光一文字、へし切長谷部、日本号 の等身大パネルが福岡市博物館1階グランドホールに設置されました。
今回、国宝「太刀 名物(日光一文字)」が展示されることを記念して描き下ろされた刀剣男士・日光一文字のイラストをはじめ、各キャラクターのパネルも設置されていました!

今回のための描き下ろしイラストはこちら!↓

②コラボチケット

特別展「徳川家康と歴代将軍」、企画展「天下取りと黒田孝高・長政」の共通券を、出品される刀剣と刀剣男士のイラストをデザインした特別仕様で、全4種類発売しました。

(価格は一般1700円、高・大生1050円。)

③オリジナルコラボグッズ

オリジナルコラボグッズを特別展会場出口物販コーナーにて販売しました。

日光一文字のほかには、過去の刀剣展示記念に描き下ろされたソハヤノツルキ・へし切長谷部・日本号のコラボグッズも発売されました!

④コラボ音声ガイド

刀剣男士・日光一文字役の声優、置鮎龍太郎さんが特別展「徳川家康と歴代将軍」をナビゲートしてくれました。

置鮎 龍太郎(おきあゆ りょうたろう、1969年11月17日[1][7][11][12][13] – )は、日本声優舞台俳優[8]青二プロダクション所属[9]劇団ヘロヘロQカムパニー所属[8]

https://ja.wikipedia.org/wiki/置鮎龍太郎

置鮎さんは福岡県出身で、「刀剣乱舞-ONLINE-」日光一文字役をはじめ、「テニスの王子様」手塚国光役、「BLEACH」朽木白哉役、「名探偵コナン」沖矢昴役などで知られる人気声優です。

ボーナストラックでは、刀剣男士・日光一文字のコラボレーションボイスを聞くことができ、審神者にも嬉しい仕様となっています!
音声ガイドは専用機のほか、スマートフォン用のアプリケーション「iMuT」でも有料配信されました。

 

コラボ企画❷ 福岡タワー×刀剣乱舞-ONLINE-

また、福岡市博物館と「刀剣乱舞-ONLINE-」のコラボレーションを受け、福岡タワーでもコラボレーション企画が開催されました!

コラボレーション企画の内容は以下の6つ

①刀剣男士4振りが展望室の窓に登場!

福岡市博物館「家康展&黒田展」にてコラボ中の刀剣男士4振りが、福岡タワーの展望室に等身大の窓シートとなって登場しました。

シートは戦闘シーン&セリフ付きとなっており、刀剣男士と福岡の眺望と一緒に撮影できるスポットでした!

②刀剣男士4振りと福岡タワーのコラボビジュアルを展示!

刀剣乱舞・ソハヤノツルキ、日光一文字、へし切長谷部、日本号の4振りをイメージしたカラーのイルミネーションを背に、各刀剣男士が登場するコラボビジュアルが公開されました。

1振りごとの個別ビジュアルで、今回だけのオリジナルビジュアルが計4点が展示されました!

③期間限定 刀剣乱舞-ONLINE-コラボライトアップ!

当イベントおよび福岡市博物館「家康展&黒田展」の開催を記念して、刀剣男士4振りをイメージした4色のカラーと、普段は春のみ点灯している「桜」のイルミネーションが点灯されました。

時間帯によって5つのパターンにイルミネーションが変わり、とても綺麗でした!

桜柄は少し離れた場所からの方が綺麗に見えました!
日本号/青
日光一文字/ピンク
ソハヤノツルキ/黄
へし切長谷部/紫
刀剣乱舞/桜

【実施日時】
①7月16日(金)19:30~23:00
②8月21日(土)19:30~21:00*
③9月3日(金)~9月5日(日)19:30~21:00*

【点灯時間と順番】
①19:30~20:04「刀剣乱舞/桜」
②20:05〜20:39「日本号/青」
③20:40~21:14「日光一文字/ピンク」
④21:15~21:49「ソハヤノツルキ/黄」
⑤21:50~22:24「へし切長谷部/紫」
⑥22:25~23:00「刀剣乱舞/桜」

(*時短でのタイムスケジュール)
①19:30~19:44「刀剣乱舞/桜」
②19:45~19:59「日本号/青」
③20:00~20:14「日光一文字/ピンク」
④20:15~20:29「ソハヤノツルキ/黄」
⑤20:30~20:44「へし切長谷部/紫」
⑥20:45~21:00「刀剣乱舞/桜」

コロナの影響で8月以降は時短での開催となりましたが、綺麗なイルミネーションは審神者のみならず多くの人を魅了しました。

④来場プレゼント オリジナルカード(4枚1セット)

福岡市博物館・福岡タワー両館の「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボレーションを記念して、コラボ期間中に福岡市博物館「家康展」と福岡タワーの両方に来場した方から先着1万名様を対象に、名刺大サイズの非売品オリジナルカード4枚1セットがプレゼントされました。

⑤「福岡タワー空中景趣」フォトスポットが登場!

ゲーム内ではおなじみの「景趣」が福岡タワーの展望室に登場しました。
【設置場所】
福岡タワー展望3階・1階で計4か所

福岡の街並み、海や空を背景にした特別なフォトスポットとなっており、夜にはまた違った雰囲気を楽しむことが可能です。

そのままの撮影でも綺麗ですが、ぬいぐるみやフィギュアなどのグッズを使うことで、より撮影を楽しむことができるスポットです。
私はぬーへし(ぬーどるストッパーフィギュアへし切長谷部)と撮影しました!↓

⑥Twitterリツイートキャンペーン実施!

福岡タワー公式Twitterアカウントをフォロー&該当のツイートをRTした方の中から抽選で15名様に、福岡タワーコラボビジュアルポスターをプレゼントするキャンペーンを実施しました。

まとめ

いかがだったでしょうか。

福岡市博物館では、黒田家名宝展にて
2022年1月5日(水)〜1月30日(日)国宝 刀 名物「圧切長谷部」
2022年2月1日(火)〜2月27日(日)国宝 太刀 名物「日光一文字」
の展示が予定されています。
・福岡市博物館 年間スケジュール http://museum.city.fukuoka.jp/about/schedule.

また、2022年2月17日(木)には、「刀剣乱舞-ONLINE-」と「無双」シリーズがコラボレーションした3Dアクションゲーム「刀剣乱舞無双」が発売予定です。

・『刀剣乱舞無双』公式サイト https://touken-musou.com

これから更なる盛り上がりを見せるであろう刀剣乱舞のコンテンツ、
その人気キャラクターのモチーフにもなった刀剣たちに、この機会に一度、会いにきてみてはいかがでしょうか。

刀剣乱舞、そして福岡の刀剣のこれからに期待です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました