油を敷いたフライパンに卵を割って焼くだけ。非常にシンプルな調理法の料理である目玉焼き。そのシンプルさ故に、我々は様々な調味料でもって目玉焼きに銘々の好みの味付けを行う。味付けに用いる調味料の種類は多様であり、なんと今回の調査で確認しただけでも7種類以上が存在した。君は目玉焼きを食べる際、何の調味料をかけているだろうか?
因みに私は極めて熱狂的な塩胡椒派である。
ことのはじまり
「目玉焼きにかける調味料」という話題は、普遍的な定番の話のネタだろう。実際、私が友人たちと食事をしていた際に、この話題は誰とも無しに浮上した。これが今回の記事のきっかけになる過熱気味の議論に発展することとなる。断っておくと、私を含む今回の議論に加わった友人たちは食に関しての拘りが頗る強い。一方が醤油こそ王道で至高だろうと主張をすれば、もう一方では塩が最高だと主張をする。そこに加わるマヨネーズ派を自称する変人。議論は加速度的に白熱し、仕舞いには、「お前は味覚のセンスが欠落している」だの、「お前がセッティングする飲み会の店はいつも微妙」だのと罵り合いとなり、収集がつかなくなってしまった。
私はこの論争に決着をつけるため、銘々の知り合い・家族に調査を行い、どの調味料が最も目玉焼きに合う調味料なのかを決めようと提案したのだった。

アンケート調査
二日酔いから復調した翌々日、私は早速アンケート調査用紙を作成し、友人たちにメールで配布。我々の知り合いや家族を対象に合計で32人からの回答を得た。以下はその回答結果である。


今回の調査で目立ったのは醤油派だった。サンプルの不足は否めないが、およそ半数近くが目玉焼きに醤油をかけて食べている事がわかる。次点で塩胡椒、ソースと続き、塩、胡椒が2人ずつ。そして、ケチャップとマヨネーズが1人ずつという結果になった。私はこの結果を友人たちに報告するとともに、再度集結し、議論を行うことを提案した。
集まった5人
いつもの居酒屋。いつもの顔ぶれが、いつもとは違う目的で集まった。自身の信奉する調味料こそが一番であると証明するためである。私は、銘々に先日のアンケート結果の資料を手渡し、その資料をもとに自身の目玉焼きにかける調味料をプレゼンしてもらうことにした。以下は今回の議論に参加した5人である。
醤油派 シノダ
27歳男性。食べ物への拘りが最も強い。ついでに口調も強い。
塩胡椒派 ワカ(筆者)
24歳男性。今回の議論の場を設けた。
ソース派 レン
24歳男性。一番好きな食べ物はソースをびしゃびしゃにかけたアジフライ。
ケチャップ派 ナオ
25歳女性。最近はプレーンオムレツを作るのに凝っているらしい。
マヨネーズ派 リョータ
26歳男性。マヨネーズは最強の調味料と言って憚らない変態。
今回集まった5人は互いに面識があり、異なる調味料を目玉焼きにかけている。実はこれまで何度も食べ物に関して論争を繰り広げてきたため、忌憚無く意見をぶつけ合ってくれることだろう。次項から、彼らの主張を全員で検討する様子を録音したものを一部整理して書き起こしていく。
論争開幕
シノダ 結果を見ればわかる通り、目玉焼きにかける調味料は醤油で決まってる。半分近くが醤油かけて食ってんだから。もう醤油が最強だろ。
ワカ まぁ、数だけなら。ただ、サンプルが少ないって問題があるんで、今回は参考程度に考えてもらえると助かります。もっと大勢を調査したら最大派閥は醤油派じゃあないかもしれませんし。なので、何故醤油が最強だと思うのかってのを説明してください。
シノダ そりゃあ、卵と醤油の相性が抜群だからよ。別に目玉焼きに限らず、卵焼きにも親子丼にも卵かけご飯にも、それから炒飯にだって醤油使うだろ?日本人は卵と醤油の相性の良さを本能的に理解してんだと俺は思うけどな。日本人は醤油。これはもう真理だろ。
ワカ 調査結果を見ると、醤油派の回答に「子供の頃からの習慣で他の選択肢を考えたこともない」っていうものが少なくないのですが、それについてはどう考えてます?
レン 他の味知らんのに一番って決められなくね?
ナオ 確かに。
シノダ アホか。他の味を模索する必要がないくらい目玉焼きと醤油が合うってことだろうが。目玉焼きは醤油でもう完成してんの。王道こそ至高だろうが。邪道の少数派どもが騒ぐなって。
リョータ さっきから多数派だからって乱暴じゃない?
シノダ これが民主主義よ。
ワカ 俺の番です。俺が目玉焼きにかける調味料は塩胡椒。これが正解です。
レン 正解って言ったわコイツ。
リョータ 理由は?
ワカ 目玉焼きみてぇなシンプルな料理は素材本来の味を引き立てる味付けが一番だからです。肉や魚、野菜をグリルするときに使うのはなんですか?塩胡椒でしょう?揚げ物の下味をつけるのに使うのはなんですか?塩胡椒でしょう?塩のしょっぱさで食材の旨味を引き立てて、胡椒の香りでそれを華やかにまとめ上げる。隙のない二段構えです。塩胡椒は素材の味をより旨く味わうための調味料と言えます。
レン 出た!素材本来の味!通ぶって塩とか使うヤツは言いがちだよなー。
ワカ 何でもかんでも調味料塗れにする味覚オンチにはわからんだろうな。
レン 誰のことかな?
ワカ テメェだ馬鹿。
シノダ 素材本来の味を楽しむってんなら、調味料なんて要らないってことにならんか?
ワカ なりません。
シノダ 何故?
ワカ 俺は「素材本来の味が一番」だなんて言ってません。「素材本来の味を引き立てる」って言ったんです。
シノダ それもう屁理屈だろ。
ワカ 大きな違いです。スイカだって塩かけて食ったりするでしょう?あれはスイカ本来の甘さをより強く引き立たせるためにやってんですよ。スイカをしょっぱくしたいわけじゃあないんです。わかります?目玉焼きの場合はそれが塩胡椒ってことなんです。目玉焼きってプレーンな状態で食うと味がぼやけてるし、黄身は加熱すると仄かに硫黄みてぇな匂いがするじゃあないですか。
ナオ 目玉焼き嫌いなの?
ワカ フツーに好きですけど……。俺が言いたいのは、塩胡椒は目玉焼きの欠点を補いつつ、卵本来の黄身のまろい旨味や白身の甘さをより引き出すってことなんです。他の調味料みてぇに、味を上から塗り潰すような下品な真似はしないんです。
レン 下品って言うな。
リョータ なんかワカのターン長くね?
ワカ 主催者なんで。
レン 来た!俺のターン!
シノダ 早くやれよ。
レン うっす。じゃあ、言います。目玉焼きにはソースが最強です。
シノダ 最強は醤油だって。
レン いいえ、今回は譲れないっすね。
リョータ 理由を言えって。
レン 俺、今日ここ来る前に、家の冷蔵庫のソース見てきたんですよ。そしたら、めちゃくちゃたくさんの材料とスパイス使ってるっぽいんですよね。野菜とか果物とか。12種類とか書いてあった気がする。
ナオ それで?
レン つまりですね、なんか味が複雑っていうか……深みがあるっていうか……。とにかく調味料として最強なんですよね。ソースって。
シノダ なんかフワッとしてね?
ワカ 一応確認なんだが、ソースってのはウスターソース?それともお好み焼きとかに使うようなドロッとしてて甘いヤツ?
レン ウスターソース。あのサラサラしてるヤツな。でも、ウスターソース切らしてたらトンカツソースかけて食うかな。
ワカ 目玉焼きに?マジかよ。
レン いやいや美味いって。たまに焼きそばの上に目玉焼きのってることあんじゃん。あんな感じよ。
ワカ それはそうかも知らんけど、トンカツソースは甘そうでフツーにキモいな。
レン キモい言うな。
リョータ なんか旗色悪いなソース代表。
レン 正直、ダメな気がしてきたっすわ。
ワカ お前がソース好きなのはわかったから、ソースのどういうところが目玉焼きに合うか説明したらいいんじゃね?
レン なるほどね。まず、あの濃い味。あれがもう最高。そんで、あの濃い味の奥に甘さとか辛さとかがあって……。
ワカ 目玉焼きは?
レン ……特に無いな。
ナオ ダメじゃん。
レン いやいや、「ソースの味が好き」って充分立派な理由だと思うんですけど。
ナオ 私は目玉焼きにはケチャップをかけて食べます。
ワカ アンケートの結果見る限り、ケチャップ派はナオさんだけでしたけど。
ナオ そうなんだよね。私の家でもケチャップかけるのは私しかいないし。
シノダ 目玉焼きには合わないからじゃね?
ナオ そんなことないです。洋食店やホテルで食べてるみたいで美味しいんですよ。オムレツとかオムライスとか他の卵料理でもケチャップ使ってるし、目玉焼きとも合いますよ。
シノダ 洋食店ねぇ。米と合わねーじゃん。
ナオ 目玉焼きは洋食でしょ。私は毎朝、食パンとウインナーとケチャップをかけた目玉焼きです。
シノダ 目玉焼きって洋食なの?俺目玉焼き食う時は米と味噌汁なんだけど。
ワカ 実はもう調べてあります。目玉焼きは洋食です。
シノダ マジか。
レン 俺も和食だと思ってたわ。
ナオ ほら、洋食だと思ったら目玉焼きにケチャップは普通でしょ。
シノダ 確かに。悔しいけど。
ワカ 逆に、目玉焼きを和食だと思ってたんなら、醤油って選択肢も納得するところはありますね。
ナオ 温泉卵とか卵かけご飯のイメージだよね。ご飯には合うかも。
シノダ じゃあ、そもそもの前提が甘かったんじゃね?米と食うヤツもいれば、パンと食うヤツもいるんだろ?そりゃあ、単純に比較なんかできんわ。
ワカ 盲点でした。すみません。
リョータ 目玉焼き一つでお前ら白熱しすぎてると思ってたんだよな。そーゆーことね。
リョータ 最後俺の番ね。目玉焼きにかける調味料はマヨネーズ。マヨネーズこそが最強の調味料です。
シノダ 出た変態。
ナオ 気持ち悪い。
レン ないわー。
リョータ うるせー。マヨ美味いだろうが。
ワカ ケチャップ派と同様、マヨネーズもリョータさん一人だけでした。正直、目玉焼きにマヨネーズなんて理解に苦しみますね。マヨネーズって材料卵でしょう?卵に卵かけて食うなんて馬鹿みてぇじゃないですか。
リョータ お前らだって、豆腐とか納豆に醤油かけて食ってんじゃん。両方大豆なのに。差別だろこれ。マヨラーにも人権くれよ。マヨラーだって人間なんだぞ。
シノダ 少数派は声がデカいな。
ワカ 血圧上がりますよ。
リョータ まだそんな歳じゃねーし。お前らそんなにマヨネーズ嫌いか?
レン 俺もマヨネーズ好きですけど、目玉焼きにはちょっと……。
ワカ そもそも何故目玉焼きにマヨネーズを?
リョータ 俺も目玉焼き食う時は朝飯で、食パンと一緒なのよ。そんで、付け合わせにレタスとかキャベツなんかがあるわけ。それにはマヨネーズかけるだろ?それを目玉焼きと一緒に食パンで挟んで食うことから始まったかな。あれ?目玉焼きとマヨネーズ合うじゃん、って。
シノダ なるほどな。きっかけはわかった。
ワカ 今はどうなんです?目玉焼き単体にもマヨネーズかけて食うんですか?
リョータ 気分によるかな。普段はパンに挟んで食うけど。
ナオ それなら、まぁ……。
リョータ てゆーか、卵とマヨネーズの組み合わせなんてフツーにあるからな。たまごサンドとか、タルタルソースとか。
ワカ 言われてみれば確かに。
リョータ もちろん直でかけても美味いよ。まろやかさの中に酸味と甘みがあって……。やっぱ、同じ卵だから相性悪いわけないし。
レン でもやっぱ抵抗あるわー。
リョータ 一回食ってみろって。目玉焼きに直接かけるんじゃなくていいから。パンに挟んで。
レン 試してみますわ。
それぞれの主張を聞いて 結論
銘々の主張が済んだ後、私はこの記事をどのようにまとめるべきか思案に暮れていた。アンケート結果の支持数だけであれば醤油派の圧勝であるのだが、私はどうにもその結論を是とすることができそうにない。それは皆も同様であるようであった。
シノダ やっぱり目玉焼きには醤油が最強!って言いたいとこだが、目玉焼きって洋食なんだな。知らんかった。
レン 俺もちょっとマヨネーズ試したくなりましたわ。
リョータ 嬉しいこと言ってくれるじゃん。
ナオ 私も、ご飯と食べるなら醤油使うかも。
シノダ で?結局どうなんのこれ。
ワカ どうしましょうかね。前提条件揃えるとなると、米とパンで一緒に食べるやつも揃えなきゃならんし、焼き方・焼き加減とかも条件に入りそうですよね。そこまで調べんのは現実的じゃあないかもしらん。
レン 引き分け?ノーサイド?
ワカ 結局は好みの問題、って感じの締め方は嫌いなんだよな。
リョータ しょうがないんじゃね?
ワカ じゃあ、こうします。
目玉焼きにかける調味料の支持率No. 1は醤油だが、条件次第で他の調味料も全然アリ。

多数決だけでは見えないもの
帰路に着いた私は、今日の議論について考えていた。多数決の結果だけでは、議論の余地なく醤油派の圧勝であった目玉焼き論争。圧倒的多数派の醤油派であったシノダさんは当初、他の少数派を馬鹿にさえしていた。しかし、他者の主張と目玉焼きが洋食であるという知識によって、それまで頑なに主張していた「醤油こそ最強」という持論を省みるまでになったのだ。つまり、銘々の前提となる条件が違うことが判明するまでは、他者の主張に理解を示すことさえなかったが、その前提となる条件の相違・自身の知らなかった事実に気が付いた時、それまでの不寛容や無理解は一変して共感と同調に変わったのである。これは様々な事柄に通じることではないだろうか。
昨今、社会に多様性を求める声をあげる人々が目立つようになってきている。セクシャルマイノリティの人々やビーガンの人々のデモがニュースなどで報じられ、話題になった事も記憶に新しい。多数派と呼ばれる我々は、彼ら少数派を奇異な人々・自分とは無関係の人々であると無意識に切り捨ててきてしまったのかもしれない。
多数派だからと言って、全てが正しく、全てが真っ当なわけではない。少数派にも、それぞれの主張や事情があるはずである。互いの環境や文化などの背景を知ることで、意見の相違による対立・隔絶を解消、とまではいかなくとも共存の道を模索することはきっと可能なのだ。真の多様性を社会にもたらすのは、多数派・少数派の相互理解なのではないだろうか。そんなことを考えさせられた夜だった。
コメント