
皆さんはアルバイトをしていますか?これから始めようと思っている人も一定数
いるのではないでしょうか?『周りもやってるから、自分も始めてみようかな‥』
そんな人の為に、アルバイトに関する情報を色んな角度から、たっぷり紹介します!
なぜアルバイトするの?

そもそもなぜアルバイトをするのでしょうか?その理由は人によって異なります。
その理由を以下にまとめてみました。色んな考えを持っている人がいます。
ご参考までに!
理由
1・お金が欲しい
したい事をしたり、買いたい物を買うには、お金が必ず必要になってきます。
たまにお小遣いを貰える事もあるかもしれませんが、
それ以上に欲しいとなると、自分で働いて稼ぐしかないですよね?
2・将来を見据えて貯金
自分が働いた分のお金が入ってきたら、自分のしたい事、買いたい物に
使い過ぎてしまう人も少なからずいると思います。
ですが、中には自分の将来の為に貯金する人もいます。
お金を使うことは、決して悪いことでは無いですが、
貯金する事もとても大事です。
3・時間があり、暇
部活や習い事などで忙しく時間がない人もいると思います。
ですが、部活や習い事などをしてなくて、時間があり、
暇を持て余してる人もいるでしょう。
そんな時にダラダラとスマホをいじったり、ゲームしたりするばかりではなく、
何か自分にとってプラスになる事をしようとすることは
とても素晴らしいことです。
4・社会経験の為
実際に現場で名前も顔も知らないようなお客さんに接客したり、
目上の人と長い期間同じ職場で働いて、上下関係を学んだり、
全く知らないやったことも無い事を覚えて、
それでお金を頂くというこの経験によって、社会人としてのマナーが身につき、
それは必ず自分自身の成長に繋がります。
5・自分の生活の為
世の学生さんの中には様々な事情でアパート等を借りて、
一人暮らしをしている人もいます。
その場合、自分がアルバイトで稼いだお金を自分が生活していく為にも
使っていかなければいけない事もあります。
また、実家で暮らしている人でも、家に少しずつでもお金を入れたり、
自分の携帯代は自分で払ったりと、自分の事で払わなければいけないお金は
自分で払うという考えを持っている人もいます。
このように、アルバイトを始める理由は人によって様々です。
ですが、どんな理由でもその先にあるものは、間違いなく自分にとってプラスに
なるものです。マイナスになるものは何一つありません!
アルバイトする上で何か大事なことある?

アルバイトだけに限らず何にでも大事なことですが、自分はこれでお金を
貰っているんだという『自覚』と自分のミスや身勝手な行動で迷惑がかかるのは
自分自身や友達ではなく、お客さんであり、職場であり、そこにいる人達なんだという『責任感』この二つを大事にすることだと私は思っています。
ミスをするなとは言いません。人間ですからミスはします。
ですが、ミスをしないように努めることは大事です。
仕事を覚えるスピードの遅い・早いは人によって違い、必ず差があります。
これはしょうがない事です。ですが、『自覚』と『責任感』を大事にしていれば、
取るべき行動は自ずと分かるはずです。
業種ごとのメリット・デメリット

アルバイトの種類は沢山あります。
『アルバイトを始めたいけど、何にしようか迷う‥』そんな人の為に
業種ごとのメリット・デメリットを紹介します。こちらもご参考までに!
1・コンビニ(メリット)
・接客によるコミュニケーション能力の向上
・簡単な仕事も多い
・新しい情報がいち早く手に入る
コンビニ(デメリット)
・業務内容を覚えてしまえば、楽な事もあるけど、覚えるまでが大変
・時給が安い
・危険な目に遭う事もある
2・塾・家庭教師(メリット)
・時給が高い
・自分も改めて勉強になる事もある
・分からなかった所が分かったり、感謝されると教えた甲斐がある
塾・家庭教師(デメリット)
・授業の準備が大変
・休みが取りづらい
・苦手な教科を教えなければいけない時もある
3・居酒屋(メリット)
・まかないがある
・料理やお酒に詳しくなる
・元気いっぱいで楽しく働ける
居酒屋(デメリット)
・帰宅が遅い
・酔っ払いの相手
・週末や休日はとにかく忙しい
4・カフェ・喫茶店(メリット)
・お洒落
・レシピや技術を覚えれば、自宅でも自分で作れる
・まかないもでる
カフェ・喫茶店(デメリット)
・体力をかなり使う
・覚える事が多い
・身だしなみには厳しい
5・本屋(メリット)
・本好きな人には、最高の環境
・本に詳しくなる
・いち早く新発売の本を見る事ができる。
本屋(デメリット)
・本の場所やジャンルを覚えるのが大変
・ダンボールを運ぶ等の肉体労働も多い
・時給があまり高くない
アルバイトって楽しいの?楽しむ為には?

アルバイトは楽しいのでしょうか?ズバリそれは自分次第です。働いている環境も
大事ですが、自分の気持ちや考え方次第で、楽しくすることも、つまらなくする
こともできます。アルバイトはお金を稼ぐことが一番の目的ですから、必ずしも
楽しめることばかりでは無いですが、いくらお金を貰えるといっても、キツい事
ばかりじゃ嫌ですよね。そこで、アルバイトを楽しいと思える方法や考え方
を紹介します。何事も楽しもうとすることは大事ですよ!
アルバイトを楽しいと思える条件は人それぞれです。
「お金を貰えること」・「仲間と働けること」など様々です。
アルバイトを始める前に、自分が楽しいと思える条件をよく考えてみましょう。
アルバイトを楽しむ為の方法や考え方1「好きなことを仕事に」

アルバイトを楽しむ為には、その内容が「好きなこと」であるかどうかは重要
ですよね?やりたくもないことをやって楽しめるはずがありません。
「楽しいからやりたいし、楽しくないからやりたくない」これが自然です。
アルバイトを始めようと思ったら、まず自分の好きな事をよく考えてみましょう。
アルバイトを楽しむ為の方法や考え方2「お金」

アルバイトを始める理由として「お金が欲しい」これが大きいと思います。
そこで大事になってくるのが「時給」です。
時給が安くても好きな事を優先するのか、好きな事ではなくても時給を優先するのか
それは人それぞれですが、何よりお金が欲しいのであれば時給を優先するべきです。
お金が貯まっていく通帳を見て、モチベーションをあげるのもいいでしょう。
アルバイトを楽しむ為の方法や考え方3「人間関係」

いくら自分が好きな事といっても、それを一人でやるのか、誰かとやるのか、
その人は好きな人なのか、嫌いな人なのか。これはアルバイトを楽しむことに
かなり大きく関係します。好きな事を嫌いな人とやるのは、正直イヤですよね?
どうせなら、好きな事は好きな人とやりたいに決まってます。
ですが、そこまでうまくいくわけではありません。どこに行ってもイヤな人
分かり合えない人はいます。これはしょうがない事です。
人間関係が上手くいかない事を理由にアルバイトを辞めてしまう人もいます。
せっかく見つけた好きなアルバイトを、人間関係が原因でやめたくないですよね?
ですがもし、人間関係でトラブルが起きた時は「気にしない」ようにしましょう。
人が、どうでもいい事や、興味のない事を気にしないのと同じで、『そういう人だ』と
『そういうものだ』と割り切って、切り捨てちゃいましょう。
気にしてしまう人も気にしないようにしましょう。
上手く付き合える人と上手く付き合っていけばいいだけです。
好きな人と楽しいことをやっていれば、それは楽しいに決まってます。
アルバイトだけに限らず、人間関係は「慎重かつ大胆に」大切にしていきましょう!
アルバイトを始めよう!

ここではアルバイトを始める前に知っておくべき事を紹介しました。
どうですか?アルバイトを始めたくなりましたか?なりましたよね?
それもそのはず、アルバイトを始めることにはメリットしかないんですもの。
メリットだらけな事をやらないなんてもったいないですよ?
さあアルバイトを始めましょう!
コメント