皆さんが日頃から聞く好きな曲はありますか?近年ではCD等の音楽コンテンツの売上が減少している一方で大きな盛り上がりを見せるのが音楽ストリーミングサービスなのです!!!
音楽ストリーミングって何…? サービスに収録されている音楽全てをインターネットを通じて聴けるサービスのことです。 ICN総研が行った調査によると年々需要も拡大する見込みだと予想されています。

たくさんあるサービス、、、どこがおすすめなの? 各社ごとにサービス内容は様々なので自分に合ったサービスを見つけることが大切です。ここで今回は3つのサービスをご紹介いたします!
1.Spotify (スポティファイ)

Spotifyの最大の魅力として無料で音楽が聴けると言った点です。しかし曲の間に広告を挟んでしまうというのが最大の難点ではあります、、、有料プランに変更すると制限もなくスムーズに使用することができます!
月額料金 | Standard 980円 Duo 1,280円(2人で利用可) Family 1,480円(最大6人で利用可) Student 480円(大学生はお得) |
楽曲数 | 5,000万曲以上 |
無料期間 | 3ヶ月 |
2.Apple Music(アップルミュージック)

Apple Musicは使用の端末がApple製品の方には特におすすめです。ICT総研が行った顧客満足度調査では、!『Apple Music』が満足度1位!
月額料金 | 一般 980円 学生 480円 ファミリー 1,480円 |
楽曲数 | 7,500万曲以上 |
無料期間 | 3ヶ月 |
2.YouTube Music

最後にご紹介するのはYouTube Musicです。YouTubeと連動しており、アーティストオフィシャルのコンテンツもアプリから視聴できます。バックグラウンド再生も可能なので、MVを音楽プレイヤーのように楽しむことも可能に!
月額料金 | 一般 980円 学生 480円 ファミリー 1,480円 学生 480円 |
楽曲数 | 非公開 |
無料期間 | 30日間 |
最後に
今回は3つのサービスをご紹介しましたが、まだまだサービスは沢山あります。ご自身に合ったサービスを見つけてください!また、無料お試し期間が設けられていることがほとんどですのでいろいろ試してみるのもいいかもしれません!
コメント